本校では、習熟度別学習やNPO団体との連携による授業など、一人一人にあった丁寧な指導、多様な教育内容を実施しています。
大学・短大への進学をはじめ、個々の進路目標を達成できるよう学力の充実に取り組んでいます。
また、活発に行われている部活動や質の高いボランティア活動を通して豊かな人間性を育みます。
☆本校に関わるすべてのみなさんへ(留守番電話の導入について)
本校では、働き方改革の一環として、教職員の業務負担軽減を図り、教職員一人ひとりが心身共に健康で、より充実した教育活動を継続的に行うための環境整備として、令和5年12月4日(月)から留守番電話を導入することとしました。
以下のとおりの対応となりますので、御理解・御協力ください。
1 対応時間帯(留守番電話となる時間)
(1) 平日(春・夏・冬季休業期間を含む)
→ 午後5時30分から翌朝7時30分まで
(2) 土曜日・日曜日・休日(閉庁日を含む)
→ 終日(課外、部活動、模擬試験等の出欠連絡の時間帯(8:00~8:30)を除く)
2 緊急時等の対応
(1) 緊急を要する場合は、メッセージの後に名前、用件等を録音できます。
録音の有無は、定期的に警備員が確認します。
(平日は午後7時30分まで、他の日は午後5時30分まで)
(2) 生徒指導上必要がある場合は、別回線を利用して、教職員から連絡を取らせていただくことがあります。
なお、発信者番号が非通知の場合は対応できませんので、あらかじめ御了承ください。
学校紹介
広高ブログ
総合的な探究の時間 3年生による興味研究型探究の成果発表
3年生の総合的な探究の時間で、興味研究型探究の成果発表が行われました。2年生の後半から探究を始め、春休み中も設定した課題について分析や考察を進めてきました。
「どの液体が一番硬貨をきれいにするの?」という課題を設定した生徒は、漂白剤が一番きれいになるのではないかという仮説を立て、漂白剤のほかに、ケチャップ、マヨネーズ、ソース、油用洗剤など10種類の液体を使って実験をしました。その他の生徒も、それぞれの興味関心に基づいて設定した課題について探究した成果を発表しました。
今後、1階コモンホールで「興味研究型探究ポスター」を展示します。来校の際は、是非御覧ください。
校庭の桜
4月17日(木)校庭の桜が満開になりました。生徒が登校してくるのを、静かに待っています。
学級開き!
新年度が始まり、各学年で学級開きが行われています。
3学年では、各学級でグループエンカウンターや学級レクに取り組みました。楽しい体験を共有することで、人間関係が深まります。高校生活最後の1年間が始まりました。良き友と一緒に充実した1年間を過ごしてほしいと思います。
輝けHIROSE(ヒーローズ)!
対面式が行われました。
4月9日(水)、本校体育館で対面式が行われました。緊張した表情で入場してくる新入生を、2、3年生が温かい拍手で迎え入れました。対面式は、生徒会執行部が企画、運営しました。生徒会長の挨拶のほかに、学校行事等をスライドを用いて説明するなど、本校の生活について分かりやすく紹介しました。
新入生代表の菊地悠花さんは、「本校の生徒として恥じることのないように日々精進して参ります」と決意を表明しました。
式の最後には、応援団による新入生への激励が行われました。力強いエールが新入生の背中を押したことと思います。
令和7年度宮城広瀬高等学校第43回入学式が挙行されました。
4月8日(火)、本校体育館において、令和7年度宮城広瀬高等学校第43回入学式を厳かに挙行いたしました。新しく始まる高校生活に期待をふくらませた新入生155名が、晴れて本校の一員となりました。
式では、校長より「世界に目を向け、疑問や関心、もやもや感を大切にし、探究心を持って高校生活を送ってほしい」という激励の言葉が贈られました。
新入生代表の及川詩織さんは、本校での高校生活をとおして、「自分自身の人生の大きな財産となるよう、時に笑い、時に泣き、いつか『楽しかったね』と言えるような経験を得ること」「宮城県宮城広瀬高等学校の生徒としての誇りを持ち、仲間と互いに手を取り合って、母校にすばらしい歴史を築いていくこと」を力強く宣誓しました。
新入生一人ひとりにとって、これから始まる高校生活への期待と決意を新たにする入学式となりました。
満開の笑顔で満ちあふれたHIROSE(ヒーローズ)の活躍に御期待ください!
新任式・始業式が行われました。
4月8日(火)、新任式と始業式が行われました。
新任式では、滝井隆太校長先生をはじめとする21名の先生方が紹介されました。「広高生とわくわくするような学校づくりをしたい」という意欲にあふれた先生方が着任されました。楽しみな1年が始まります。
始業式では、本校の桜の開花より一足早く、2、3年生の爽やかな笑顔が花開きました。今年1年、HIROSE(ヒーローズ)がどのような活躍をするのかを考えると、やっぱりわくわくします。
校長先生からは、「葛藤」の話がありました。「葛藤の際の選択の差が、自己の成長の差につながる。自己の成長に結びつく良い選択をし、良い1年にしてほしい」というメッセージが送られました。
HIROSEがどのような成長をしていくのか。HIROSEの素晴らしい1年が始まります!
〇令和6年度学校便り 3月号を発行しました。
令和6年度修業式等が行われました
3月24日(月)に賞状伝達式と令和6年度修業式が行われました。
賞状伝達式では、1学年において取り組んだ「校内読書感想文コンクール」で優秀な成績を収めた生徒たちと、1年間皆勤した1,2年生の生徒たちが表彰されました。受賞された生徒の皆さんの「がんばり」に敬意を表したいと思います。
修業式では、校長先生から、これからも学校生活を充実させるために「将来の夢を持つこと」、「周囲への心配り」、「広高生としての自覚を持つこと」を実践し、命、信頼、学力を大切にしつつ、4月からの新学期を決意に満ちたキラキラとした目で迎えてほしいというメッセージが送られました。
今年度、本校のHIROSE(ヒーローズ)は、一人ひとり一生懸命がんばりました。令和7年度もますます輝くHIROSEの活躍に御期待ください!
生徒会執行部の取組 令和7年度春の生徒総会に向けて
令和6年度後期生徒総会からの提案に加え、生徒会執行部から新しく「防寒対策のため、冬季期間における登下校ジャージ着用の許可」に関する提案が出されました。
3月17日に、希望者に限りジャージ登校を許可し、生徒の登下校時の実態調査を行いました。今後、実態調査を踏まえて、生徒会執行部が中心となって検討を進めることになります。
生徒の皆さん一人ひとりが自分事として捉え、行動することを期待しています。
令和7年度宮城県公立高等学校入学者選抜第一次募集合格発表が行われました
本日、3月13日(木)、令和7年度宮城県公立高等学校入学者選抜第一次募集合格発表が行われました。
合格された受験生の皆さん、おめでとうございます!
▶ 登下校時の安全確保について
登下校時の安全確保に関しましては、今後とも一層努力してまいりますが、ご家庭におかれましても、生徒及び保護者の方々が互いに通学路や帰宅時間等の情報を共有しておいていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
宮城県宮城広瀬高等学校
〒989-3126
宮城県仙台市青葉区落合四丁目4-1
TEL 022-392-5512
FAX 022-392-5513
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。