広高ブログ
2学年 就職ガイダンスを実施しました
2月4日(火)、2年生の中で、卒業後の進路として就職・公務員を希望している生徒を対象に、進路ガイダンスを実施しました。ランゲート株式会社様から3名の講師をお招きし、就職に向けて高校時代に身に付けておくべきこと、社会で求められるスキルなどをお話しいただきました。模擬面接では、講師の方の質問にとまどいながらも、汗をかきかき自分の考えを答えていました。参加した生徒一人ひとりにとって、自分自身の進路について考える良い機会となりました。
〇令和6年度学校便り 1月号を発行しました。
1学年PTA行事「学年運動会」が行われました。
1月30日(木)5,6校時に1学年PTAが主催する学年行事「学年運動会」が行われました。
行われた種目は「運び屋さん」、「折り紙拾い隊」、「ボールよ届け」の3種目。外では雪が舞う寒い中での開催でしたが、生徒たちは皆、楽しみながらも真剣で盛り上がり、白熱した戦いが繰り広げられました。
運動会の後には、PTAからのお菓子の景品もあり、楽しい時間を過ごすことができました。
第2学年 総合的な探究の時間「課題探究~地域の課題~全体発表会」
1月30日(木)6校時に、2学年の総合的な探究の時間でグループで探究活動を行ってきた「課題探究~地域の課題~」の発表会が行われました。各クラスでの発表を行い、代表に選ばれたグループが、学年全体の前で発表を行いました。
各クラスの代表が発表したテーマは、「都市部に欲しい!遊具のある公園」、「排気ガス排出による空気汚染」、「どうすれば市民全体が利用しやすい交通手段をつくることができるのか」、「どうすれば少子高齢化を解決することができるのか」、「地域の土地の活用」、「少子高齢化について」。
また、エキシビジョン発表として、2024全国探究コンテスト1次通過グループによる発表「大規模なイベントの後の経済の動きはどうなるのか」もあり、学年主任からの賞状授与も行われました。
3年生による合格体験講話
1、2年生を対象に、3年生による合格体験講話が行われました。講師として選ばれた3年生が、それぞれの進路実現に向けて、どのような準備を行ってきたのか、また、日常生活において大切にしてきたものは何だったのかを話してくれました。日々の勉強の仕方、挨拶や服装、身だしなみに対する意識など、自分の実体験を基にした講話内容は、具体的で説得力のあるものでした。1、2年生は、今回の講話を参考にして、進路実現、夢実現に向けて、今から準備してほしいと思います。
☆2年生対象
☆1年生対象
硬式野球部の皆さん 雪かき、ありがとうございます!
先日の大雪の際に、硬式野球部の皆さんが、早朝から本校の敷地内外の雪かきを行ってくれました。
本校では、仙台市の事業である、「仙台雪道おたすけ隊」に参加しております。地域の方々が、安心して雪道を歩くことができるよう、学校周辺の除雪や凍結防止作業などに取り組んでいます。野球部の皆さんは、その活動の一環としても雪かきに取り組んでくれています。
野球部の部長からメッセージをいただきましたので御紹介します。
☆硬式野球部部長 佐々木 力 さん(2年)☆
私たち硬式野球部は応援されるチームを目標として活動しています。そのようなチームになるために、冬の期間は広瀬高校周辺の雪かきをしています。他の人から見たら、ただの雪かきかもしれませんが自分たちにとっては応援されるチームになるための大事なことです。私たちが野球をできているのは当たり前ではなく、必ず誰かの支えがあってできていることを忘れないように、このような雪かきなどのボランティア活動をしています。
グリンピースロードをイルミネーションでライトアップ!
落合駅と本校の間には、グリンピースロードという通学路があります。生徒会の生徒たちが中心になって、グリンピースロードをライトアップしました。生徒会からのメッセージを御紹介します。
☆新妻 渚さん(1年)☆
私たち生徒会は、夜暗くなると、グリンピースロードで足元が見えにくくなり、転倒等の事故が発生する可能性を考え、ライトを設置しました。設置した時期がクリスマス間近だったということもあり、ライトはイルミネーションにしました。これは、「生徒の皆さんが楽しみながら帰宅して欲しい」という生徒会全員の思いが込められています。
私たち生徒会は、生徒の皆さんが安全で楽しい学校生活を送れるような案をこれからも考えて、実行していきたいと思います。
3学期始業式 ビジョンをもって!
1月8日(水)、3学期の始業式が行われました。
始業式にあたり、校長先生から、次のような話がありました。
〇今年1年、どんな年にしていくか、ビジョンを持ってほしい。ここでいうビジョンとは、「自分はこうなりたい」という理想や展望を含んだ未来の自分の姿である。
〇3年生は、卒業後のビジョンをもって、高校生活を充実したものとなるよう、1日1日を大切に過ごしてほしい。
〇1,2年生は、学業面や部活動、学校行事、学級活動、友達との関わり、家族との過ごし方など、漠然とではなく、可能な限り具体的なビジョンを持ってほしい。
〇ただし、精一杯努力している途中、不安に感じることがあったら立ち止まり、誰かに話してほしい。
生徒たちは、それぞれがビジョンを持って、各学年の最後の学期を過ごすことと思います。
令和7年も、HIROSE(ヒーローズ)の活躍が楽しみです!
美術の授業で制作したコラージュ作品
美術Ⅲの授業を選択している3年生が、「自分の好きな曲や本をイメージしたコラージュ作品」を制作しました。
作品は、階段の壁に展示しています。来校の際はどうぞ御覧ください。