広高ブログ
〇令和6年度学校便り 3月号を発行しました。
令和6年度修業式等が行われました
3月24日(月)に賞状伝達式と令和6年度修業式が行われました。
賞状伝達式では、1学年において取り組んだ「校内読書感想文コンクール」で優秀な成績を収めた生徒たちと、1年間皆勤した1,2年生の生徒たちが表彰されました。受賞された生徒の皆さんの「がんばり」に敬意を表したいと思います。
修業式では、校長先生から、これからも学校生活を充実させるために「将来の夢を持つこと」、「周囲への心配り」、「広高生としての自覚を持つこと」を実践し、命、信頼、学力を大切にしつつ、4月からの新学期を決意に満ちたキラキラとした目で迎えてほしいというメッセージが送られました。
今年度、本校のHIROSE(ヒーローズ)は、一人ひとり一生懸命がんばりました。令和7年度もますます輝くHIROSEの活躍に御期待ください!
生徒会執行部の取組 令和7年度春の生徒総会に向けて
令和6年度後期生徒総会からの提案に加え、生徒会執行部から新しく「防寒対策のため、冬季期間における登下校ジャージ着用の許可」に関する提案が出されました。
3月17日に、希望者に限りジャージ登校を許可し、生徒の登下校時の実態調査を行いました。今後、実態調査を踏まえて、生徒会執行部が中心となって検討を進めることになります。
生徒の皆さん一人ひとりが自分事として捉え、行動することを期待しています。
令和7年度宮城県公立高等学校入学者選抜第一次募集合格発表が行われました
本日、3月13日(木)、令和7年度宮城県公立高等学校入学者選抜第一次募集合格発表が行われました。
合格された受験生の皆さん、おめでとうございます!
令和6年度第40回卒業証書授与式を挙行しました
3月1日(土)、春のような暖かな陽光に包まれるなか、令和6年度第40回卒業証書授与式が挙行されました。登校してくる生徒たちに「おはよう。卒業おめでとう!」と声を掛けると、「ありがとうございます!」と、にこやかに答えてくれました。卒業することへの寂しさよりも、未来への希望に満ちている笑顔が印象的でした。
卒業生代表の佐藤聖弥さんは答辞のなかで、「今後、大きな壁にぶつかったとしても、この宮城広瀬高校で得た多くの学びや経験を糧として、困難にひるまず、力強く生きていきます。この学び舎がなくなってしまうことはとても寂しいことですが、だからこそ、この学校で過ごした日々をより一層大切にしたいと思います」と、声高らかに宣言してくれました。その姿に頼もしさを感じました。
宮城広瀬高校を卒業したHIROSE(ヒーローズ)は、校長先生が式辞で述べられた、「思いやり」「チャレンジ精神と粘り抜く」「社会や地域に貢献する」の3つのメッセージを胸に、新しいステージで活躍することだろうと期待しています。
We are HIROSE (ヒーローズ)!! 皆さん、御卒業おめでとうございます。
☆卒業証書授与
3年1組 3年2組 3年3組
3年4組 3年5組 3年6組
☆校長式辞 ☆祝辞 ☆送辞
☆答辞 ☆入退場の様子
表彰式及び同窓会入会式を開催しました
2月28日(金)、表彰式及び同窓会入会式を開催しました。表彰式では、部活動や生徒会活動で著しい功績を収めた生徒や3か年皆勤をした生徒たちなどを対象に、特別功労賞、特別奨励賞、奨励賞を授与しました。同窓会入会式では、同窓会長から、「卒業後は同窓生として共に母校の発展を助成し、在校生を応援していきましょう」というお話しをいただき、記念品が贈呈されました。代表生徒からは、同窓会員として後輩たちの活躍を支えていきたいという決意が述べられました。また、応援団から卒業生に向けて力強いエールが送られました。
3年生たちは、自分たちの3年間を振り返りつつ、卒業に向けて改めて気を引き締めたことと思います。
〇令和6年度学校便り 2月号を発行しました。
令和6年度 部活動トレーニング体験会を開催しました!
2月18日(水)に、仙台医健・スポーツ専門学校の先生方と学生さんをお招きし、部活動トレーニング体験会を開催しました。理論に基づいたトレーニング指導を受け、各部活における活動の改善及び怪我の防止を図ることを目的としたプログラムとなっており、参加した運動部の生徒たちは、軽快な音楽に合わせながらエアロビクスにチャレンジし、腕を上げたり、ステップを踏んだり、合間、合間に走ったりと、たっぷりと汗をかきました。講師の先生の運動量に圧倒されながらも、最後まで楽しそうに取り組む生徒たちの姿が印象的でした。
食堂の皆さんへ 感謝のセレモニー
平成20年から本校の食堂を運営してきた業者が2月12日をもって撤退することになりました。長い間、生徒たちの成長を、食事の面や時には声掛けなどをとおして支えてきてくださった厨房の方々に対して、生徒会の生徒たちが、「ぜひ厨房で働いていた皆さんにお礼を言いたい」ということから、「感謝のセレモニー」を企画しました。セレモニーでは、自分たちの思いを伝えるとともに、感謝の気持ちをまとめた色紙をお渡ししました。毎日おいしい昼食を提供いただき、本当にありがとうございました。
1学年大学・企業見学発表会
2月4日(火)、1学年で実施した大学・企業見学の発表会が行われました。発表グループは、見学内容をスライドにまとめ、緊張しながらも堂々と発表していました。発表者に感想を書いてもらいましたので御紹介します。
☆加藤 菜湖さん(1年)☆
私は今回の大学見学会を通して、自分の興味のある大学をより詳しく調べたり、実際に大学の様子を見学したりすることで、進路について深く考える良い機会になったと思います。大学見学会で学んだことをスライドにまとめて、1学年の生徒の前で、私達は仙台大学の紹介をしました。体育館での発表は初めてだったので、とても緊張して、ちゃんと発表できるか不安でしたが、しっかり仙台大学の良さを1学年のみんなに伝えられたので、自分の良い経験になったと思います。発表会では他の大学の紹介や、企業見学の発表もあって、いろんな大学を比較できたので良かったです。この発表会で、少しでもみんなが進路について考えるきっかけになればいいなと思いました。